こんにちは椎木です。
昨晩からかなり大問題の7IDの強制リセットですが、
- 再設定メールがこない。
- 再設定したのにログインできない
などなどの諸問題を乗り越え、漸くたどり着いたログインの先で
ポイントや残高が消えている
と言う鬼仕様まで装備されている事が判明しました。
これにはネットユーザーからも
セブンが”ユーザーから”被害額を回収補填するとかさすがの斜め上すぐるw https://t.co/lq4Wr74GBp
— オルクリスト (@kamitsukimaru) July 30, 2019
「7Payの不正利用を受け、7iDのパスワードを全員リセットに…→再設定すると..」https://t.co/Wqe5a6hOAa にコメントしました。
と皮肉たっぷりのコメントが届いています。
今日はそんな鬼仕様、再設定後ログインするとポイントや残高が消えている。
の原因と対策を調べてみました。
7ID再設定でポイントや残高が消える原因と対策は?
7ID再設定でポイントや残高が消える原因と対策は①
こんな複雑な訳の分からないシステムにしやがって……と憤りを隠せないですが、考えうる原因の一つとして、
外部アプリからの登録ミス
が挙げられます。
元々連携していた外部アカウント以外を使ってパスワード再設定しようとすると、アカウント新規作成ページに誘導されますね。そしてそのまま新規登録可能ですね。どのアカウントと連携していたか思い出せない人は要注意。これまで貯めてたポイントがなくなりかねない。#7iD #7pay #omni7
— Masashi.O@IoTやってる人 (@tenyox) July 30, 2019
元々連携していたアカウント以外でパスワードを再設定しようとすると、意図せず「新規登録ページ」へと誘導されます。
これに気づかず、そのまま登録すると、新規登録となりポイントや残高が0の状態に陥ってしまうという訳ですね。
正直言って、こんな大問題の渦中なのに、なぜ「新規登録」を可能な状態で放置しているのでしょうか?
控えめに言っても経営陣の頭の中はお花畑と言っても差し支えないと思います。
これは外部アカウント経由で起こる事案なので、外部アカウント経由でオムニ7に登録する場合は流れをよく確認しておいて下さい。
紐づけされていないアカウントでの登録だと、いきなり新規登録画面に飛びます。
外部アカウントの再設定の流れはコチラ
あくまでも考えられうる原因の一つですね。
仮に思い当たるのであれば、別の(元々登録していた)アカウントから再度登録を試みてログインできればいいですが……。正直未知数の為オススメは出来ません。
公式の速い見解を期待したいですが……いえ私たちの大事な資産ですからね。しっかりと見解を示してもらいましょう。
7ID再設定でポイントや残高が消える原因と対策は②
外部アカウントから以外で考えられる原因の一つとして、完全にシステムエラーの場合ですね。
可能性としては『パスワード変更と共にセキュリティ対策したアカウントに強制移行させようとした⇒残高情報やらポイント情報の紐づけを忘れたo.. https://t.co/5x4DtCnrUZ
— マルス (@MarsTypeS) July 30, 2019
「7Payの不正利用を受け、7iDのパスワードを全員リセットに…→再設定すると..」https://t.co/6Q6q0XtUiX にコメントしました。
んなこたぁないだろ。と言い切れないのがこの事件の恐ろしいところですね。
ただそうなってくると、紐づけがされていない人と、されている人とでの違いが現時点では分かりませんね。
システム側が会員番号のようなもので管理してあって、
この会員番号からこの会員番号まではシステムエラーです。
というのであれば分かりやすいですが、そうなると何のためのIDやねん。となってくるので、この原因は少し考えにくいですね。
ランダムに紐づけ忘れるなんて、逆に難しいでしょうし。
……あー、でもそういう事を仕出かしそうという不安がぬぐい切れないのが本当にこわいです。
7ID再設定でポイントや残高が消える原因はなぜ?対策を調べてみた!のまとめ
今回は7ID再設定でポイントや残高が消えた原因と対策をまとめてみました。
正直今の段階では可能性の話でしかないのですが、パスワード登録の際に前回登録時と違った経由で新規登録扱いになった可能性があることが分かりました。
あ、なるほどひょっとして…
— ブロックにゃん《緩》 (@block_chan) July 30, 2019
7iDでパスワード再設定したら7payの残高とかクーポンとか全部消えたって言ってる人は、前と登録方法が違ってた人で、新規登録扱いになったってことか?
その消えたポイントをどうやって取り戻すか。という所ですが、今のところは公式の見解を待つしかなさそうです。
仮に原因がこの新規登録しなおしだとしても、間違った自分が悪いと思わないようにしましょう。
どう考えてもこんな複雑な構造にして、かつこの騒動の中でも新規登録が可能な状態を放置している経営側の責任だと思います。
今後も情報が入り次第追記します!