夏になるとやって来る我らが人類の宿敵・・・蚊
気づかないうちにプスリとやられ、気がついた時には痒みだけが残る。
そんな憎き蚊になるべくなら刺されたくない。
結論から言うと、一番刺されにくくなるのは虫除けスプレーですが、
その他にも色々な対策があります。
虫除けスプレーも含む刺されにくくなる方法をまとめてみました。
我々人類にとって不倶戴天の敵・・・蚊。 刺されると痒いというだけでなく、恐ろしい伝染病まで運んでくる厄介なやつです。 同じような場所にいても、やたら刺される人と、あまり刺されない人と 蚊にもどうやら好みがあるようです。 […]
蚊に刺されにくくなる対策7選
正直言って一生のうちで最も無駄な時間だと思える、蚊を退治するという行為。
そもそも奴らが寄ってこなければ、こちらから手を出すこともないわけで…
そうなってくると一番重要なのは、近づかせないという事でしょう。
蚊を近づかせない対策は色々とありますが、是非自分にあった対策を取ってみて下さい
殿堂入り:虫除けスプレー
こういうのは一番最初に王道を持ってくるから意味があるのです。
そう、コレに勝るものはありません。
最近は赤ちゃんにも使用できる低刺激のものまでありますね。
|
正直言って、日本のメーカーのめっちゃ賢い人たちが、色々研究して世に出された商品たちです。
マジで効きます。
使い方は肌の露出している部分にまんべんなくふること。
その時重点的に塗布したいのは・・・足です。
蚊は種類によっては、足から発せられる臭いに引き寄せられると言います。
事実腕の方が大きく露出しているのに、少しか露出していない足首を
親の敵かというほど刺してきます。(下手したら親の敵の可能性はありますが)
また、下半身はどうしても注意が向きにくいため、蚊にやられる可能性が高いという面もあります。
長ズボンなどでも、ズボンの上から塗布しておくことをオススメします。
虫除けスプレーが嫌いな人は、ハッカ油スプレーなどもオススメです。
ハッカ油と無水エタノール、水で簡単に作成できるお手軽防虫スプレーですね。
ハッカ油の作り方は
- ハッカ油:20滴ほど
- 無水エタノール:10ml
- 水:90ml
で作成することが出来ます。
|
|
また最近では、既に作成済みのものも販売されているので、そちらを購入しておくのも一つの手ですね。
|
虫除けスプレーのケミカルな臭いが嫌な方は、是非ハッカ油スプレーを試してみて下さい。
①長袖長ズボンの着用(淡い色がオススメ)
これまた王道の対策です。
肌の露出を控えることで蚊の攻撃を防ぐことを目的としています。
その際気をつけていただきたいのは、絶対に黒や紺などの濃い色のものは避けることです。
蚊は黒や紺と言った濃い色に集まる傾向があります。
逆にパステルカラーなどの淡い色は避けると言われているので、
なるべくパステルカラーの長袖長ズボンを選びましょう。
特にアウトドアや庭仕事の時などは、日焼け防止も兼ねてくれるので
長袖長ズボンはオススメです。
②扇風機の風が効果的
扇風機の風も蚊よけに効果的です。
蚊の飛行能力は低く、扇風機の風にも流されてしまいます。
また蚊の持つ人感センサーを扇風機の風で混乱させることが出来ると言われており、
扇風機の風下にいるだけで一定の効果が期待できます。
③虫に忌避効果がある匂いを発生させる
部屋の中に忌避効果のある匂いを充満させることで、蚊が来ない空間を作り出します。
蚊が嫌う香りは
- ゼラニウム
- レモンユーカリ
です。
アロマオイルなどで使用すると、香りが部屋全体に広がるのでオススメですね。
|
|
|
④枕元に来たならテレビをON
蚊は温かいものに集まる習性があります。
テレビを点けると液晶部分が40℃程度になるため、蚊をおびき寄せる効果があります。
いざ寝ようと思った時に不快な羽音をさせるのが奴らの常套手段。
そうやって冷静さを欠いた我々の死角から忍び寄ってきます。
特に暗闇の中での攻防はこちらが非常に不利です。
なので、そういった場合こそ冷静に奴らの性質を逆手に取りましょう。
枕元で「プ~ン」と言われたら、即座にテレビのスイッチをON。
テレビの液晶に引き寄せられた敵を倒しましょう。
⑤炭酸ジュースやビールも効果的
蚊は人体から発せられる臭いや二酸化炭素に集まります。
飲みかけの炭酸水やビールなどは、ある程度の匂いと二酸化炭素を発生させてくれるので
蚊を引き寄せてくれる効果があります。
グラスに入れ部屋においておくことで、蚊よけの効果を発揮してくれますが、
炭酸が抜けきってしまうとその効果は無くなってしまうので注意が必要です。
⑥食生活を見直す
蚊は酸性の血を好みます。
酸性の血・・・と言われてもピンときませんが、
肉、糖類、脂質に偏った食事を取っていると、血液が酸性に傾きます。
要はハンバーガーばっか食べてたら、蚊に刺されやすくなる。
というわけですね。
普段からバランスのいい食事を心がけ、蚊が好まない体質にしてしまいましょう。
また、蚊は強い匂いを嫌うためバジルやパクチーなどのハーブ類を摂取するのもオススメです。
⑦足を清潔に保つ
蚊の中には、足に棲むバクテリアが生成する物質に寄ってくるものもいます。
足裏のバクテリアの数を増やさないため、常に足は清潔に保ちましょう。
また、夏になると素足にサンダル履きが快適ですが、
サンダルとの接する足裏は素足のほうが汚れがちです。
バクテリアの繁殖を防ぐという目的でも、清潔な靴下を着用することをオススメします。
汗をかいて気持ち悪くなるようであれば、履き替えようを持っているといいでしょう。
蚊に刺されにくくなる対策7選まとめ
今回は蚊に刺されにくくなる対策をまとめてみました。
勿論虫除けスプレーが一番お手軽で有名ですが、
それ以外にも
- 長袖
- 扇風機
- アロマ
- テレビ
- 炭酸水
- 食生活改善
- 足裏を綺麗にする
などを併用すると効果的に蚊を遠ざけることが出来ます。
なるべくなら関わりたくない蚊。対策を講じてぜひ快適な夏をお過ごしください。