こんにちは!
ポポー(ポーポーとも)言われる謎の果物をご存知でしょうか?
美肌にいいという事を聞いたので、ぜひ私のお肌の為に食べてみたいと思い、どこかに売ってないか調べてみました!!
ポポー(ポーポー)とは?
知り合いに
「聞いたことある?」
と尋ねたところ
「何そのふざけた名前?」
と笑われてしまいました……。仕方がないので美肌になって見返してやろうと思います。
そんな謎の果物ポポーですが、アケビに似た外観の果物です。
今では馴染みのないポポーですが、台湾なんかで人気の果物「バンレイシ」の仲間になります。
バンレイシと言えば、最近日本でも輸入されるようになって食べた事がある人もいるんじゃないでしょうか?
よくパイナップルとバナナを合わせたような味と言われていますね。
私は食べた事がないのですが、見た目に反して結構おいしそうです。
そんな「バンレイシ」の仲間、ポポーの味はかなり濃厚とのこと。
オレンジ色のねっとりとした果肉に、マンゴーに負けない濃厚な甘みと、トロピカルフルーツを思わせる強い香り。
メチャクチャおいしそうじゃないですかやだー!
となるのですが、人によっては強い芳香のせいでダメって人もいるようです。
においがきつい食材が駄目って人は注意が必要ですね。
ポポーにはビタミンCが多く含まれています。
美肌の天敵メラニン色素の生成を抑えてくれる優秀な彼です。
他にもマグネシウム、鉄、銅、マンガン、カリウム、カルシウム、リン、亜鉛など現代人が不足しがちな栄養素も含まれているというからお得感バッチリです!
ポポーはどこで買える?販売している店はある?
戦後の頃にはかなり出回っていたポポーですが、今ではあまり見かけませんね。
ポポーを販売しているスーパーや青果店があるのでしょうか?
イオンやダイエーといった所謂大手スーパーでの販売はないようです。
熟してから結構すぐに色が黒ずんでしまうので、どうしても取り扱いが難しいのでしょうか。
若しくは香りの問題ですね。
仕方がないので、個人で販売している所がないかを調べてみましたよ!
ポポーを売っているお店:東京編
東京では見当たりませんでしたが、関東では千葉県の鎌ヶ谷市に無人販売でポポーを取り扱っているという情報がありました。
笠川園梨直売所
という所で1パック2個入り200円で販売されていたことが確認されています。(ただし2017年時点での情報なので、お買い求めの際はご確認を)
笠川園梨直売所へのアクセスはこちら
ポポーを売っているお店:大阪編
関西では大阪の河南町の道の駅で売っている事があるようです。
道の駅「かなん」の商品紹介にポポーの文字が!!
商品説明を見る限り、やはり保存がきかないようで年中取り扱っているわけではないようです。
取り扱いの時期は大体9~10月の間と短いのでお買い求めの際は時期を間違えないようにお願いします。
道の駅「かなん」へのアクセスはこちら
ポポーの通販はあるの?
近くに取り扱いのお店がないなら、やはり気になるのは通販ですよね。
ポポーは何回も言ってますが、保存が恐ろしく短い果物です。
なので大体の通販が「苗木」という斬新なスタイルが多いです。
……ここにきて自家栽培。
まさかの展開です。
一応ポポー単体で販売してくれるところを探してみて、山形県は上山フルーツ園という所でポポーの通販をやっていたようです。

ただここにアクセスしてみたのですが、存在しないURLだと言われてしまいました。
商品カテゴリにもポポーとあるのですが、アクセスしたら「該当なし」と出てしまうので、恐らくすでに取り扱ってはいないのだと思います。
もしかしたら収穫時期がまだなので、それまでは非公開になっているだけかもしれません。
時期が来たらもう一度アクセスしてみて、やっているようであれば、追記しますね!
それ以外で通販をしているのは、やはり大手の楽天様に頼みましょう。
と言う事で、ポポーの通販をお考えの方はこちらをどうぞ
|
|
ポポーは自分で栽培できる?
ポポーはその保存性の悪さから、流通していないという事ですが、通販の多くに「苗木」が取り扱われているんですよね。
と、言う事は他の植物と比べて栽培があまり難しくないのかもしれません。
ポポーを栽培してみたい方向けに以下に栽培のポイントをまとめてみました。
ポポーの栽培ポイント①:環境・日当たり・置き場
普通の観葉植物みたいに、ちゃんと日光の当たるところに置いてあげましょう。
ポポーの栽培ポイント②:水やり
庭植えと鉢植えで頻度が違うのでご注意を!
鉢植えの場合は、土の表面が白く乾いたら水をあげましょう。
量は鉢底から少し流れ出るくらいの気持ち多めで。
庭植えの場合は、土質にもよりますが、夏に日照りがよほど続かないかぎり、水やりの必要はありません。
ポポーの栽培ポイント③:肥料
肥料の時期は
庭植えで2月と10月。
鉢植えは2月、5月、10月。
有機質肥料か速効性化成肥料を使用してください。
ポポーの栽培ポイント④:病気と害虫
ポポーには葉に毒があるので、無視相手にはかなり強いです。
問題になるような病害虫はなく、ほとんど無農薬でつくれるので、初心者からしたら嬉しいポイントですね。
ポポーの栽培ポイント⑤:用土(鉢植え)
土は水はけがよく、水持ちのいい物であれば特に種類は選ばなくてOKです。
一般的な市販の用土を用いる場合は、赤玉土小粒7~8、腐葉土3~2の配合土がオススメです。
地植えが理想ですが、鉢植えでも育てられます。
ただ、根がまっすぐ伸びるので縦に大きい鉢が望ましいでしょう。
ポポーの栽培ポイント⑥:植えつけ、 植え替え
植え替えにオススメの時期はは11月から2月です。
根詰まりを防ぎ、通気をよくするのが目的です。
鉢の大きさ、生育具合にもよりますが、通常2~3年に1回は必要です。
ポポーの栽培ポイント⑦:ふやし方
苗を増やすには2通りの方法があります。
この辺は、必須の項目ではないので、興味のある方だけ試してみてはいかがでしょうか。
つぎ木:3月中旬から4月上旬に休眠枝つぎ、8月中旬から下旬に緑枝つぎを行います。台木はタネをまいて2年ほど養成すれば使えます。
根ざし:3月が適期です。鉛筆程度の太さと長さの根をとってさします。
ポポーの栽培ポイント⑧:主な作業
日ごろの手入れは殆ど必要ないですが、このくらいの作業は必要になってきます。
冬の剪定:適期は12月から2月です。前年枝の基部に花芽をつけるので、長すぎる結果枝は簡単に切り詰めることができ、コンパクトに収めることができます。
人工受粉:異品種の花粉を人工受粉するとよく結実します。
※人口受粉の方法について
異品種の花粉でなくとも、先に開花した花の熟した雄しべを使用する事で確実に結実します。
摘果:1か所に数個の実がついている場合は、多くても2個くらいに摘果します。
文章に書き起こすと面倒に見えますが、しっかり読んでみると、結構初心者向けの苗木ですね。
育ててみたいという方は挑戦してもいいかもしれませんね。
既に鉢に植えてあるタイプ
|
植え替えの必要なタイプ
|
ポポーの販売店はある?売っている店や通販があるかも調査!のまとめ
今回はいまや幻の果物と呼ばれるポポーについて売っているお店や、通販そして栽培方法を調べてみました。
販売所は少ないですが、道の駅や直売所があります。
通販ではどちらかと言うと苗木の販売が目立ちましたね。
苗木の栽培は比較的育てやすいので、気になる方は試してみるのもいいかもしれません。
幻の果物ポポーで目指せ美肌!