こんにちは!
令和皇の即位を内外に宣明する儀式「即位礼正殿の儀」が10月22日に行われますね。
それに伴い大規模な交通規制が計画されています。
そうなってくると気になるのは、交通の状況に影響を受ける荷物のお届けなどでしょう。
そこで今回は「即位礼正殿の儀」に際して行われる交通規制の状況と、宅配各社の状況を調べてまとめました。
即位礼正殿の儀で首都高の交通規制の時間や場所は?
即位礼の儀式に際して、交通規制がなされるのは2019年10月22日から23日の間です。
※パレードの日程が11月10日に変更になりました。
これに伴い、交通規制の変更の可能性もあります。(特に皇居周辺)警視庁からの発表があり次第追記していきます。
これに伴い、交通規制の変更の可能性もあります。(特に皇居周辺)警視庁からの発表があり次第追記していきます。
交通規制の場所:首都高速道路中央環状線内の一部区間で交通規制(通行止め)
交通規制の期間:
- 2019年10月22日(火)10時頃~2019年10月23日(水)0時頃まで
- 2019年10月23日(水)12時頃~23時頃まで
※交通規制の範囲と時間は、状況により変更することがあります。
(2019年10月19日追記)

中央環状線が迂回路として使用できますが、混雑が予想されます。
ご利用の場合は早めのご出発をお願いします。
またこの前後の期間(2019年10月20日から25日)でも各国要人の来離日に合わせて限定的な交通規制が敷かれることが発表されています。
※首都高、羽田空港・都心間などで実施が予定されています。
航空局からは「マイカー乗り入れ」を控えるように協力の呼びかけも出ていますし、交通規制での遅れの可能性も考慮すると素直に公共交通機関を使用した方が賢いでしょう。
そんな公共交通機関ですが、ダイヤや遅延の可能性などを下記にまとめています。
NEXT PAGE:一般道での交通規制情報
公共交通機関への影響はこちら
関連記事:即位礼正殿の儀で公共交通機関への影響は?バスや電車の遅延やダイヤを調査!
関連記事:即位礼正殿の儀で公共交通機関への影響は?バスや電車の遅延やダイヤを調査!