こんにちは。
年末の恒例行事であるM1グランプリ2019のファイナリストが発表されましたね。
今年は例年と比べて決勝進出初コンビがかなり多く、今から楽しみです。
楽しみなのは間違いないのですが、いかんせん初進出のコンビが多く、どんなコンビなのか、どんなネタをするのか気になるのも本音。
そこで今日はそんなM1進出コンビの中から「すゑひろがりず」についてプロフィールやどんなネタをしているのかまとめてみました!
お笑い芸人「すゑひろがりず」ってどんなコンビ?

写真を見てわかるように、漫才師と言われるより落語家さんんと言われた方がしっくりくるような出で立ち。
落語家のようなこの格好が示すように、ネタに日本の伝統芸能(能・歌舞伎・狂言などなど)を取り入れているちょっと異色のコンビです。
向かって左側が、ツッコミの南條 症祐さん
右側がボケの三島 達矢さん
2人ともNSCの28期生出身で、有名な同期で言えば、アインシュタインの稲田さんがいます。
同期で久々!!!!! pic.twitter.com/Ys010EkTsy
— すゑひろがりず南條 (@GSOPnanjo) November 11, 2016
もともとはお2人の名前から一文字ずつとって「みなみのしま」と言うコンビ名と、「パイナポー南條」、「ライチ三島」の芸名と共に、アロハシャツを着用していたという事です。
ただ、私が調べてみたところ2012年には既に今のような着物姿で舞台に立っていたので、アロハシャツ姿は最初の1年足らずだったようです。(下のツイートは2012年10月のものです)
本日28期ライブのポスター撮影してきました。真ん中に座らせて頂いております。手売りチケットもまだあります。宜しくお願いしますm(_ _)m pic.twitter.com/jmoX65uo
— すゑひろがりず三島 (@SUEmishima) October 5, 2012
次はそれぞれのプロフィールを深堀していきます。
【芸人】すゑひろがりず南條 症祐のプロフィール
まずはツッコミの南條 症祐さんから。
この投稿をInstagramで見る
お笑い芸人「すゑひろがりず」のツッコミを担当する南條 症祐さん。
個人的にはツッコミと言うより、「ポンポン」してる人と言うイメージが強いですがww
もともとは別のコンビ「うずまき」として活動していました。
プロフィールはこちら
生年月日 | 1982年6月3日(37歳)※2019年12月現在 |
身長/体重 | 168cm /75kg |
血液型 | A型 |
出身地 | 大阪府 堺市 |
趣味 | 歴史探訪(寺、神社めぐり)、草野球(外野) |
特技 | 小鼓、ヌンチャク、インドネシア語 |
特技にある小鼓はお仕事にも生かしているアレですね。
ちなみに革の張替えだけで安くても2万円くらいするらしく、維持費も大変そうです。
革が破れたので、入れ替え作業。
革の部分だけで2万ちょっと。これでも1番安いやつです。これからイベントシーズン。何卒ご指名よろしくお願い致します!! pic.twitter.com/XsfzQp06S9— すゑひろがりず南條 (@GSOPnanjo) September 8, 2017
また同じく特技にあるインドネシア語は、おそらく大学時代に修得したものと思われます。
なんせ南條さんの出身大学は大阪外国語大学(偏差値57~65)。大学でが国語を学んでいる時にまさか将来小鼓を叩きながら芸をするとは考えていなかったのではないでしょうか。
そんな南條さんは2016年にテレビ番組「ナカイの窓」で当時13年間お付き合いしていた彼女に公開プロポ―ズをされています。

ちなみに結果は…

見事にOKを貰っています。
【芸人】すゑひろがりず三島 達矢のプロフィール
お次はボケの三島さん。
この投稿をInstagramで見る
お笑い芸人「すゑひろがりず」でボケを担当する三島さん。
芸人の前には関西テレビの報道局でカメラマンのアシスタントをされていました。
プロフィールはこちら
生年月日 | 1982年10月02日(37歳)※2019年12月現在 |
身長/体重 | 169cm /70kg |
血液型 | O型 |
出身地 | 大阪府 大阪市 |
趣味 | 浮世絵鑑賞(歌川国芳ファン2年)/和歌詠み |
特技 | 三味線(津軽) |
南條さんの特技と違い、三味線をネタで披露する事はありませんが、それでも南條さん同様、趣味・特技が渋いですね。
こういった趣味・特技をお持ちだからこそ伝統芸能を用いたネタが出てくるのではないでしょうか。
「すゑひろがりず」として活動する前は、「バルチック艦隊」と言うコンビで2005年「第26回今宮戎漫才新人コンクール 新人漫才奨励賞」を受賞したり、同じ年の「第5回M-1グランプリ」で、準決勝に進出するなど活躍していました。
ちなみに第5回M1の準決勝進出当時は結成僅か5か月と言うかなりの快挙。
また「バルチック艦隊」当時、モノマネもしていて、レパートリーに
- ダルシム
- 中尾彬
- ビートたけし
などがあります。
お笑い芸人「すゑひろがりず」のネタは?
日本の伝統芸能を取り入れたネタ。
伝統芸能と言えば歌舞伎や能、狂言と言ったものですね。
狂言ネタと言うと、最近ではチョコレートプラネットの長田庄平さんの「和泉元彌」のモノマネがパッとでてくる私です。

これは狂言ネタというよりモノマネですが、「すゑひろがりず」の狂言ネタは中々パンチが効いています。
すゑひろがりずのネタ~狂言風○○編~
狂言のノリで色々やるネタです。
個人的にはこの狂言風アニメ名場面集の「クリリンのことか」が好きです。
他にも変わりダネですが、狂言風のゲーム実況なんかもしています。
三島さんの狂言はかなりガチっぽいですね。
お笑い芸人「すゑひろがりず」のネタ~英語の発音~
正式には「英語の授業」と言うネタなのですが、発音のインパクトが強すぎて…
🔹
新春レッドカーペット
すゑひろがりず
×
英語の授業 pic.twitter.com/L3UnAumyx5— すゑひろがりず瓦版 (@suehirogarizu) January 1, 2018
いよー! (ポンポン)
お笑い芸人「すゑひろがりず」のネタ~アンパンマン
こちらは「みなみのしま」時代のネタですが、方向的には同じなので持ってきました。
正直どっちがツッコミで、どっちがボケなのか分からないというのが感想ですが、面白いのでいいんじゃないでしょうかww
まとめ
今回はM1の決勝に初進出するお笑い芸人「すゑひろがりず」についてプロフィールやおすすめのネタを集めてみました。
お2人とも浮世絵や寺社巡りが好きだったりと、根っからの日本伝統好きなので、ただの狂言風とは一線を画す出来でそのクオリティがあるからこそ面白いですね。
M1でどんなネタをされるか分かりませんが、今から楽しみです。
ちなみに南條さんは「すゑひろがりず」を結成する前は